入社時から三田工場のGP・VG技術グループに所属し、主にグランドパッキンとガスケットの設計や選定に取り組んでいます。どちらの製品も本当に種類が多いことがPILLARの強みです。だからこそ、お客さまのニーズにあわせて最適なものをスムーズに提案できるよう、日々心掛けていますね。また、環境規制の改正に対応することも大切な業務です。今まで使っていた材料が使えなくなるケースが発生すれば、新しい基準に対応した材料を見つけて、性能評価の試験を行います。
もともと理系出身なので、コツコツと試験を重ねていくことは学生時代の経験が役立っていると思います。また、PILLARが取り扱う製品は、生活の中では目にふれることがないですが、エネルギーや環境、食品など、私たちの社会を支える産業に欠かせません。そんな製品を世の中に届ける仕事に惹かれて入社したので、毎日の業務へのやりがいを実感しています。
私が所属するグループでは、新製品の開発や既存製品の改良など、年間に20製品ほどの案件に取り組みます。その中の2~3案件を私が主担当として携わっています。入社4年目で主担当になるのは早いという印象を持つかもしれません。でも、入社2年目ぐらいから副担当としてさまざまな現場で経験を重ねていきますし、上司との距離感がとても近いので「不安だな」という思いはないですね。わからないことも気軽に相談できるので、安心して自分の業務に臨めます。
若手でも責任のある仕事を任せてくれる環境は、本当に自分の成長につながりますね。最近では、製品の選定や寸法の設定など、一人で考えたうえで上司に提案すると「同じ考えだよ」と言ってくださるケースも増えて、業務の速さだけでなく、質も良くなってきたと実感しています。また、PILLARには過去の製品資料がたくさん保管されていることも、若手の技術者としてはうれしい点です。先輩方の功績には新しいアイデアの種がいくつも散らばっているので、数多くふれてもっと成長していきたいですね。
現在の目標は、技術者として一人前になることです。業務の最初から最後までを一気通貫してできる力はもちろん、トラブルが発生しても率先して対応できる力も磨いていきたいですね。また、今は後輩を支える立場でもあるので、何か聞かれても納得するまで教えられるよう、自分自身の経験値を高めることも必要だと感じています。「気軽に相談しやすい」というPILLARならではの先輩のあり方も、しっかりと受け継いでいきたいですね。
技術者として叶えたいのは、自分の手で今までにない製品を生み出すこと。これからの未来を見据えて、新しい市場を切り拓いていける。そんな製品をつくれたらうれしいですね。今はまだ目の前のことに必死な日々ですが、一歩ずつ進んでいけるようチャレンジしていきたいです。
同期や友だちと食事しながら近況をお互いに話したり、家でのんびりと過ごしたりすることが多いですね。愛犬のスタンダードプードルとの時間は何よりのリラックスタイム。散歩やボール投げも楽しいですし、ベッドで一緒にゴロンとするひとときは本当に癒されます。